校長通信
ゆくて遥かに
校長通信

2021年7月3日

第167号 ICT教育のこと

 国のGIGAスクール構想により、小学校中学校には一人一台端末が整えられ、タブレットを活用した授業が始まっています。

本校では、令和4年度の入学生からは、全員が各自の所有端末を学校に持ち込んで(BYODという)本格的にタブレット端末を活用した授業展開をしていきます。

 少しずつICT環境を整えてきており、各教室には電子黒板や書画カメラ等を設置し、校内では Wi-Fi が利用できます。既に多くの先生が電子黒板等のICT機器を利用し、生徒の中にはタブレット等を持ち込んで授業で活用している生徒もいます。

多くの先生方が電子黒板等を有効に活用した授業を展開しています。 –

 そんな中、今年度もさらに知見と経験を高める取り組みを行なっています。

 新入生に対してはオンライン授業を体験する授業を行いました。クラスの生徒一人一人に学校にある貸与用端末を配布し、先生は離れた教室からzoomを使った授業配信を行いました。生徒は教室でそれを受信し、電子黒板も見ながら授業を受けていました。生徒のタブレット操作は問題なく、環境が整えば自宅でも同じ形の授業が受けられます。また、様々な事情で登校できない生徒も自宅等で授業が受けられそうです。

先生は別の部屋から授業配信をしており、教室にはいません。生徒たちはタブレットや電子黒板を見ながら、先生の声を聞いて学習を進めています。

 担当した西牧先生からは

「万が一休校になっても,すぐにオンライン授業に切り替えられるようにと考え,体験してもらいました。

 ノートにメモを取りながらTVドラマや映画を見る人はいませんよね。授業も実験の映像などを使って,ノートに写さなくても,その場でしっかり印象に残るものに出来れば,と考えています。あくまでも理想なんですが・・・・。」

とのコメントをいただいています。

多くの生徒は教室で、私は校長室で授業を受けました。(表示は外してありますが、)この日は自宅から参加している生徒もいました。

 また、先日はテスト期間中に職員研修会を開きました。先生が講師役になって、効果的なzoom配信の仕方や提示アプリの活用の仕方、授業展開への応用を職員で体験しました。

 講師役を務めていただいた小穴先生は、

「現在、オンラインツールは「休校等で家にいても授業が受けられる。」という意味合いが強いですが、使い方によっては教師と生徒間の情報伝達を劇的に変えるポテンシャルを持っていると思います。

 同じ教室内にいても、遠くの黒板を見るより、手元のタブレットの表示の方が見やすいこともあるでしょう。

 この2年で深志の授業風景も大きく変わりました。新しい技術もどんどん取り入れ、どんなことができるか皆で考え、情報を共有していくことが大切だと思います。」

とおっしゃっています。

学校に配備されているタブレット端末をそれぞれの先生が操作しながら、さまざまな授業形態を体験しています。

 一人一台端末も電子黒板も、導入そのものが目的ではありません。どのように教育活動の中で活用していくかが大切であり、そのためにはいろいろな方法を試していくことが必要だと考えています。

 最終的には、質の高い学び、深い学び、個別最適な学び、協働的な学び、など子どもたちの学びが充実するための一つのツールとして、必要な場面で必要な形で活用できればいいと思います。

 これからもいろんな試行錯誤を行っていきたいと思っています。.

この日の授業では、プロジェクターの画像キャプチャー機能を使いながら、二つのスクリーンを上手に使った授業展開でした。

 なお、県教育委員会では、本年度「ICT教育推進センター」を立ち上げ、小中高を通じたICT教育に取り組んでおり、高校生向けには以下のような案内を提示してICT教育を進めています。

(ICTを活用した学びの充実に関するリーフレット)

https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyogaku/goannai/soshiki/documents/ictwokatsuyoshitamanabinojyujitsu.pdf

(以下は「ICT教育推進センター」のページ)

https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyogaku/kyoshokuin/shiryo/ict.html

(English version below)

   Today let me tell you about the present informatization of our school.  Last year started a national project called GIGA school program (short for Global and Innovation Gateway for All), where a tablet computer is lent to each pupil in the compulsory education.

   Our high school will be asking all the freshmen from next year on to bring in their own computer device to school to study in the classroom, and at home as well.

  So far, the technical circumstances inside the school have been prepared with Internet cables and Wi-Fi connection; each classroom is equipped with a projector, an electronic chalkboard, and a portable camera to display something on the screen. 

   A lot of teachers use these pieces of equipment daily to teach in the classroom, and the students are allowed to use their own devices at school.

   Our school has also piled up know-how to deliver online contents on the Internet so that the students can study at home connected to school since the closure of schools nationwide for a while last year under the spread of COVID-19.

   This year we are strengthening our extent of efforts in information technology.  For example, the first-year students have had a lesson to experience how online education proceeds, using a tablet computer for each.  They have had no problem using their devices.  It seems they will be able to take lessons wherever they are, if they have their own computer at hand.

   The instructor Mr. Nishimaki Takeya, chemistry teacher, says,

   “I had the students experience an online lesson in case schools close.  You know that nobody watches movies or TV while taking notes.  Similarly I would like to revise my lessons by showing well-structured pre-shot experiments on the video, so that the students can understand the lesson right on the spot.”

   The other day, furthermore, our teachers learned how to use applications like Zoom, whiteboard, etc efficiently in the lesson, under the guidance of Mr. Oana Sumito, physics teacher.

   He says,

   “Online education tends to be regarded as a tool for the students to study at home while the school closes, but it could change drastically the communication between teachers and students in the lesson.  The screen on the tablet at hand may be easier for the students to see than the board in front of the classroom.

   There has been a dramatic change in teaching at Fukashi for the last two years.  It is important for us teachers to introduce new technologies, think together of what can be done with them, and share what is good.”

   Introducing digital devices to school is not the final objective; what is important is how you use them as tools to learn something.  Our school is always updating the knowledge and skills concerning a digital environment so that the students can have a better and deeper learning in cooperation with their schoolmates.

   We should be committed to keep on trying various approaches extensively in hopes of landing onto a higher stage through a trial and error process.  You can learn a lot by mistake.

 (For reference, click websites above to see how the board of education in Nagano challenges this issue.)