2023年11月9日
研修旅行に行ってきました!
こんにちは!生徒会本部学校ホームページ係の坂田致琉です。僕たち2学年は9月27日から29日にかけて福島・宮城へ研修旅行に行ってきました!今回はその様子の一部をお伝えします。
1日目

旅の始まりは松本駅からでした。集合時間は朝6時。普段なら多くの人がまだ寝ている時刻ですが、眠気と戦いながらバスに揺られて長野まで行き、その後は北陸新幹線・東北新幹線に乗り、最初の目的地である福島県に到着しました。新幹線内では、友達としゃべったり、お菓子を食べたり、とても充実した時間が過ごせました!

福島県郡山駅に到着したのち、昼食を食べるためにJヴィレッジに向かいました。Jヴィレッジはサッカー日本代表も使用するナショナルトレーニングセンターです。広大な敷地に広がるグラウンドを見下ろしながら昼食をいただきました。

昼食を済ませ、クラス別の見学へ。僕たちのクラスは葛尾村に向かい、原発事故発生後に創り上げられた葛尾村スマートコミュニティについてのお話を聞かせていただきました。福島第一原発事故で5年以上避難勧告が出された葛尾村。村民が安心し、より豊かな暮らしを営むために、太陽光発電を利用した独自の設備と電線を建設し、村内のエネルギーとして利用しています。電力の地産地消についてのお話もしていただき、実際に蓄電池の紹介もしていただきました。

見学を終えたら、バスは東北最大の都市、仙台へと向かいます。高層ビル群が徐々に見えてきて、ワクワク感を感じた2年生も多いのではないのでしょうか?ホテルに荷物を預けたら、待望の自由夕食!僕たちは仙台名物の牛タンを食べに行きました。肉厚で今までで食べた牛タンの中で1番美味しかったです!また仙台に行ったら、絶対食べようと思いました。

ホテルに戻ったらルームメイトとの楽しいひと時を過ごしました。テレビを観たり、お菓子を食べたり、くだらない話で盛り上がったり。友達と過ごす夜は特段楽しかったです!盛り上がりすぎて眠ることなく一夜を明かした人もいたと聞きました。
2日目

2日目の始まりは大学見学からでした。今回は東北大学見学という貴重な機会をいただき、学部別に見学を行いました。僕が選択した工学部建築・社会環境工学科では、製図室など実際に使用されている施設や実験施設に案内していただいたのですが、大学ならではの雰囲気と建築の魅力に触れることができて良かったです!この見学を機に、興味のある学科を見つけることができた深志生もいたのではないでしょうか?
昼食は東北大学の学食をいただき、バスは震災学習の目的地へと向かいます。僕たちのグループは石巻市を訪れました。実際に被災された方のお話を聞きながら、石巻市震災遺構大川小学校・門脇小学校を見学しました。


石巻市震災遺構大川小学校は2011年3月11日、北上川を遡上してきた津波に巻き込まれて、児童と教職員あわせて84名が亡くなられました。壁のない教室、ねじ曲げられたコンクリート、剥がれ落ちた天井。全てが震災の悲惨さを物語っていました。ここにどこにでもあるような日常があったと思うと胸が締め付けられます。


次に訪れたのは、石巻市震災遺構門脇小学校。海岸から1kmもない場所に位置するこの学校も津波と津波によって発生した火災によって深刻な被害を受けました。震災当時の様子がそのまま残されている教室はまるでそこだけ時間が止まっているかのようにも感じられます。展示館では、被災した学校備品や津波で変形してしまった消防車など、東日本大震災の被害の大きさを感じられる展示を見させていただきました。
今回の研修旅行を通じて、実際に訪れてみないと分からない経験、学びを得ることができました。胸が痛むような深刻な被害を受けた震災遺構を自分の目で見たことで、改めて防災の大切さ、命の尊さに気づくことができたと思います。

見学が終わると、気づけば空はだんだんと暗くなり始めていました。バスに再び乗って宿泊先に移動します。2日目は松島にある宿に泊まらせていただきました!2日目ということもあり、テンションもますます上がってきていました。


夕食を食べた後は、1階の売店でお土産を買ったり、部屋に戻って楽しいひと時を過ごしたり、それぞれが充実した時間を過ごしました。僕たちの部屋は話が盛り上がりすぎて、気づけば太陽が昇っていました(笑)。
3日目
松島の日の出が見たいということで部屋の仲間と一緒に宿を5時に出発し、海岸線に行きました。薄暗かったあたり一面が日が昇ると同時に鮮やかに彩られていく光景はとても綺麗でした!日本三景のひとつである松島の日の出はより一層神秘的で、今でも心に残っています。


海から帰ってきた頃にはもうすでに寝る暇もなく、荷物を整理整頓して朝食の会場に向かいました。3日目はクラス別の自由行動です。僕たちのクラスは仙台うみの杜水族館に行ってきました!その後近くのアウトレットにも足を運び、ショッピングを楽しみました。
水族館では、定番のイルカショーの他にもペンギンやアシカなど様々な海の生き物たちに癒されました。友だちと水族館に行く機会はなかなかないので、とても貴重で楽しい時間を過ごすことができたと思います!





こうして3日目のクラス別行動は幕を閉じ、新幹線とバスを使って松本に帰りました。いつもの見慣れた景色に安心すると同時に、研修旅行が終わってしまうことに寂しさを感じた人も少なくないと思います。
まとめ

あっという間に終わった研修旅行。ここでは語りきれないくらいの楽しい思い出、学んだことがありました。3日間という短い期間でしたが、一生の宝物になる、そんな貴重な経験ができたと思います。震災から学んだこと、大学見学を通じて感じたことを忘れずに自分たちのこれからに繋げていきたいです。そして、友だちとの思い出も忘れずに、これからの深志での学校生活をより楽しくより豊かにできたらいいですね!