2025年2月20日
深志の冬休み
みなさんこんにちは。生徒会ホームページ係の岡畑健太郎です。今回は、全校の皆さんに対して行ったアンケートを通じて冬休みの深志生についてまとめていきたいと思います。
深志生の長期休み時の生活を通じて、生徒は自らの生活を省み、弊校を志している方々はより身近に感じてもらえると幸いです。
全体

平均満足度は63.6% 標準偏差は1.93でした。私はアンケートを制作したのですが、想像より少ない結果で残念です。

続いて冬休み一番楽しかったことを聞いたところ、どの学年でも親戚・友人との遊びが一番。次点で旅行、参拝と続きました。生徒の一割は勉強を最も楽しんだようです。熱心ですね・・・。

最後に冬休みに一番したことを聞いてみました。結果の表は掲載しておきますが、やはり勉強が一番多かったようです。その次に部活動がランクインしており、多彩な深志生の所以を見たような気分ですね。
部活動一覧
一年生
一年生の平均満足度は64%、標準偏差は2.0でした。全体より少しだけ高い結果になりました。しかしインフルエンザの流行の影響を受けた人がいたので、冬休みには感染症に気を付けて生活をしたいところですね。
また、冬休みの平均勉強時間は約3.0時間でした。想定より多かったです。
二年生
二年生の平均満足度は62%、標準偏差は1.8でした。結果を見ていると一年生、二年生と学年が上がるにつれて冬休みに一番したことの内訳に勉強が多く食い込むようになり、親戚・友人との遊びが最も楽しくなったことが多くなってきました。
また、冬休みの平均勉強時間は約3.6時間でした。一年生より多いところを見るとさすが二年生といったところですかね。
三年生
三年生はアンケートに答えた人が少なかったので信頼に値する結果かどうかは定かではありませんが、平均満足度が66%で最も高く、一日あたりの勉強時間は6時間を超える人がほとんどでした。
受験生が多いのか、冬休みの思い出としては参拝が多かった印象です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。このアンケートの結果を通じて中学生の皆さんが弊校に興味を持ち、生徒の皆さんが充実した私生活を送れるように日々の生活を見直す機会を持っていただければ幸いです。